関西の新規のお客様。 「ホームページの写真、大きさ、よーわからへんさかいに。」 「もすこし何とかならへんの?」 頑張って撮り直し、メール添付すること3回目。 「ええ感じやなぁ♪」、「ほな、500枚ほど送ってーな」 「えっ!ごっ、ごひゃく… ほんまでっか。」(*'▽')V こちらも思わず関西弁に。
某所にて。 野菜や果物の実物を炭化させた作品。 パイナップル、バナナ、ミカン、トウモロコシ、etc " お手を触れないでください " の文字。 …そんな気が無くとも、そう言われると なんだか さわってみたくなる。
「あら、上川くん!」のCM。 キャンペーンに応募したことすら すっかり忘れていたら。 思いがけずの " ご当選! " 「まぶしいほど彼は若々しかった。」 小生もこのキャッチフレーズにあやかりたい。
わが家、9階にて。 遠くに青く映える光の正体は。 港に停泊しているサンマ船の集魚灯。 気仙沼ならではの夜景。 出漁前の点検点灯か。 LED電灯が登場して一層まばゆい。 手間一帯は3.11震災で火災消失した南気仙沼地区。 あれから8年半。 ようやくポツポツ家が建ち始めた。
墓参りに。 地蔵仏が手にしているのは「意のまま願いごとが叶う」と言う " 如意宝珠 "。 しかし過去、お願いしたときに限って事は撃沈 ⤵ されどそれも欲の類の煩悩と言うことか。 しからば今日は心、無にして ただただ 合掌。
朝からどうも体調がかんばしくない。 ギリギリまで迷ったが頑張って参加。 物故者一覧には精霊となった同級生27人の名が。 御本尊と在りし日の彼らを偲び香を供する。 南無大師遍照金剛 南無興教大師 合掌
酷暑晴天の中、見上げれば ✈ このかた飛行機なるものには、とくと縁が無い。 "ハァ~、乗ってみたい" ヨメは絶対乗りたくない派。 「たまたま乗ったのが墜落したら💀 どーすんの ### 」 「だいたいあんな金属の塊が…」 … なんて化石的ご意見。