気仙沼のふかひれ屋さん 気仙沼のふかひれ屋さん
 · 

準々決勝

今日も”全天候型無料VIP席”にて熱烈観戦。ベスト8、気仙沼勢最後の砦(とりで)”東陵高校”の対戦相手は、甲子園.夏1勝、選抜ベスト4の実績をもつ難敵”利府高校”。対する東陵も春.夏1回づつの出場。VS利府戦は、宮城大会準々決勝.準決勝での顔合わせが結構多い。お互い勝ったり負けたり、今年も実力伯仲、結果はいかに。。

勝負はどちらに転んでもおかしくない白熱した展開だったが、紙一重の差で東陵が薄氷を踏む勝利。試合終了を告げる無情のサイレンの中、両者整列。利府は公立校ながら毎年、安定した強さ。宮城大会の決勝進出も確か過去には3回くらいあったかと記憶している。わからないが、利府で野球をしたいと言う魅力が(監督が慕われていたりとか)何かあるんだと思う。なので、選手が自(おの)ずと集まってくるのかもしれない。。

善戦むなしく散った利府高校にも拍手と心からのエールを送りたい。。

さぁ、あさっては決勝をかけた大一番。対戦相手の”学院榴ヶ岡”と別枠”仙台第一”は共にノーシードからの勝ち上がり。勢いがあるチームは得てして侮れない。下馬評は、この春の東北大会も制した育英が圧倒的だが高校野球は何が起こるかわからない。事実、昨年夏の決勝でも聖和学園が第1シード育英を下して夏の初キップを手にしているし。決勝の舞台は宮城球児憧れの”楽天球場”。さてさて、ファイナルの2校はどこになるか。。

( ・`ω・´)v