2025年8月
2025年8月 · 2025/08/02
近年、目に余るネット上の詐欺広告##。注意喚起の意味も込めて思うところを述べてみたい。ちまたのSNSでは、ありとあらゆるトンデモ広告がテンコ盛りでネット空間は無法地帯。Google社が運用しているYouTube、Meta社が運用しているFecebook・インスタグラム。他、X(旧Twitter)等々。運用管理するプラットホームの各社は表向き、審査を行っていると言っているだけのザル状態。法整備の必要が急がれる中、肝心の国会議員さま方は(特に自民)相変わらず内輪のドタバタがお忙しいようで当てにはならず。。さておき、以下の騙し画像は投資系の一例。著名人をかたったトンデモ動画をスクショしたもの。。。AIで作られた本人のなりすまし音声動画は、いかにもなワードばかり発せられる。はじめは、その気がなくてもちょっと興味本位にタップしようものなら、よからぬ欲望の妄想が膨らみ迷走してしまう。ある種、宗教と同じような思考マインドに陥ってしまうのではないかと。。まぁ、そもそもが最初からスルーすればいいだけの話なのだが、そこが人間の煩悩。よく言われるが、儲かる話を何故わざわざ世間に知らしめる必要があるのかと。本当に儲かるのなら自分だけやっているハズ。